札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

東京国際映画祭2025|10月27日(月)〜11月5日(水)都内各地で開催!世界とつながる映画の祭典🎬

東京国際映画祭2025

アジアを代表する国際映画祭「東京国際映画祭2025」が、日比谷・有楽町・銀座エリアを中心に開催されます。世界各国から集まった多彩な映画が上映され、話題の新作から世界初公開の作品、アニメやドキュメンタリーまで幅広くラインナップ。海外ゲストを招いたシンポジウムや交流ラウンジ、ネットワーキングイベントなども実施され、映画文化を通じて多様な世界との交流を促進します。
今年は新たに「アジア学生映画コンファレンス部門」が設けられ、アジア各国の学生監督が短編作品で競い合うほか、昨年話題を呼んだ「ウィメンズ・エンパワーメント部門」も引き続き展開。映画を愛するすべての人に向けて、東京から新しい物語の可能性を発信します。

日程

2025年10月27日(月)〜11月5日(水)
東京国際映画祭2025(第38回)

時間

各上映・プログラムによって異なります(公式サイトで要確認)

会場

シネスイッチ銀座、角川シネマ有楽町、TOHOシネマズシャンテ、TOHOシネマズ日比谷、ヒューマントラストシネマ有楽町、丸の内ピカデリー、ヒューリックホール東京、東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場、LEXUS MEETS…、東京宝塚劇場ほか都内各所で開催。

アクセス:日比谷駅・有楽町駅・銀座駅各駅から徒歩圏内。

入場料

作品・イベントにより異なります(公式サイトをご確認ください)

主催者

主催:公益財団法人ユニジャパン(東京国際映画祭実行委員会)

共催:経済産業省、国際交流基金、東京都 ほか

助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画祭支援事業)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://2025.tiff-jp.net/ja/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

視てはいけない絵画展|11月28日(金)〜12月28日(日)東急プラザ銀座で開催!“視る”ことで恐怖が侵蝕する禁断のアート体験

視てはいけない絵画展

“視る”ことで恐怖が侵蝕する——。この冬、銀座の東急プラザにて開催される「視てはいけない絵画展」は、見る者の心に深く刻まれる禁断のアート体験。目を合わせてはいけない絵画、真相を知ってはいけない絵画など、“視てはいけない”理由を持つ数々の作品が集結します。霊視芸人・シークエンスはやともと霊能者・Miyoshiが監修を務め、ホラー映画レーベルNOTHING NEWとのコラボによる圧倒的な没入空間があなたを待ち受けます。鑑賞はすべて自己責任。恐怖とアートが交錯する異次元の体験をぜひ銀座で。

日程

2025年11月28日(金)〜12月28日(日)
視てはいけない絵画展

時間

11時10分〜20時30分(最終入場19時30分)

会場

東急プラザ銀座 6F特設会場(東京都中央区銀座5-2-1)

東京メトロ銀座駅C2・C3出口直結、JR有楽町駅から徒歩すぐ。

入場料

平日2,000円(税込)、土日祝2,300円(税込)

主催者

視てはいけない絵画展 製作委員会

(制作:NOTHING NEW、視える人には視える展 制作チーム)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://d.pass-store.jp/pages/mitehaikenai

https://x.com/miteha_ikenai_

https://www.instagram.com/miteha_ikenai_/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

漆原友紀「蟲師」原画展|10月25日(土)〜11月16日(日)有楽町マルイで開催!幻想世界を体感

蟲師展

漆原友紀による名作「蟲師」の幻想的な世界を体感できる原画展が、東京・有楽町マルイで開催される。会場には、繊細で美しい原画の数々が展示されるほか、入場特典として漆原が描き下ろしたギンコのラフ画を使用したオリジナルブックマーク(全5種)をランダムでプレゼント。さらに、会場限定のグッズ販売や、ギンコ役・中野裕斗によるサイン会も予定されており、ファン必見の内容となっている。

日程

2025年10月25日(土)〜11月16日(日)
蟲師展

時間

11時〜19時(最終入場は閉場の30分前)
※11月9日(日)はサイン会実施のため、最終入場17時30分、18時退場予定。

会場

有楽町マルイ 8F イベントスペース「SPACE4」

アクセス:JR有楽町駅から徒歩約1分、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」直結。

※10月25日(土)・26日(日)、11月1日(土)〜3日(月・祝)は事前予約制。詳細は会場公式サイトを確認のこと。

入場料

1600円(税込・入場特典付き)

主催者

主催:講談社/Fundom(ファンダム)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://mushishi.fundom-event.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

TAKANAWA FILM FESTIVAL 2025|2025年10月3日(金)〜10月4日(土)TAKANAWA GATEWAY CITYで開催!オープンシアターとトークイベントで楽しむ映画祭

TAKANAWA FILM FESTIVAL 2025

未来を感じる新しい街「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、映画の魅力を満喫できる「TAKANAWA FILM FESTIVAL 2025」が開催されます。オープンシアターでの映画上映を中心に、国内外から集まったショートフィルムをはじめ、家族で楽しめるプログラムが盛りだくさん。河瀨直美監督や俳優・細田佳央太さんのトークイベント、子ども向けのシネマワークショップ、さらに地元グルメやキッチンカーも登場し、映画を観るだけではなく体験できる企画が充実しています。また、品川エリアの「緑と水辺のシネまちラリー」とも連携し、街全体が映画一色に。夜風を感じながら特別な映画体験を楽しめる2日間です。

日程

2025年10月3日(金)〜10月4日(土)
TAKANAWA FILM FESTIVAL 2025

時間

(10月3日)17時30分〜21時

(10月4日)11時〜21時

会場

TAKANAWA GATEWAY CITY「Gateway Park」「Gateway Studio」(東京都港区高輪)

JR高輪ゲートウェイ駅から徒歩すぐ。品川駅からも徒歩圏内。

入場料

入場無料(一部ワークショップは事前予約制・無料)

主催者

一般社団法人 高輪ゲートウェイエリアマネジメント、東日本旅客鉄道株式会社

協力:SHORT SHORTS FILM FESTIVAL & ASIA(株式会社ビジュアルボイス)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.takanawagateway-city.com

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

雨天時について

雨天決行、荒天中止

HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展|9月13日(土)〜11月30日(日)京橋で北斎漫画や大波など300点以上を展示!

HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展

東京・京橋にあるCREATIVE MUSEUM TOKYOで開催される「HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」は、葛飾北斎の生涯と作品を新しい視点から紹介する大規模な展覧会です。北斎漫画の全編や富嶽三十六景の大波、富嶽百景の名作、さらには初公開となる肉筆画まで、世界的にも貴重な作品が一堂に会します。現代のマンガやアニメの原点を体感できる展示演出は、ファミリーやアートファン、海外からの来場者にもおすすめです。

日程

2025年9月13日(土)〜11月30日(日)
HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展

時間

10時〜18時、(金・土曜および祝前日)10時〜20時

会場

CREATIVE MUSEUM TOKYO[東京・京橋]

東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 6F

最寄り駅は東京メトロ銀座線「京橋駅」やJR「東京駅」から徒歩圏内とアクセスも良好です。

入場料

未定

主催者

日本テレビ放送網、CREATIVE MUSEUM TOKYO、BS日テレ、WOWOW

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://hokusai2025.jp

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

TOKYO Night&Light|9月25日(木)から都庁第一本庁舎で新作「Tokyo Resonance」を公開!

TOKYO Night&Light

東京都庁第一本庁舎を舞台にした常設プロジェクションマッピング「TOKYO Night&Light」で、新作『Tokyo Resonance』が公開されます。東京の鼓動をテーマに、江戸から現代、そして未来都市へと時代を超えて脈打つ都市の姿を光と音で表現。幾何学的で生命的な映像と音楽が融合し、観る人を没入体験へ誘います。東京を訪れる観光客はもちろん、地元の人々も日常の中でアートに触れられる特別な時間。ギネス世界記録™に認定された圧巻のスケールを、都庁前で楽しむことができます。

日程

2025年9月25日(木)〜
TOKYO Night&Light

時間

(平日)19時〜、20時〜、21時〜、(土日祝)20時〜、21時30分〜
※通常上映時間は18時30分から21時30分まで複数回開催されています。最新スケジュールは特設サイトでご確認ください。

会場

東京都庁第一本庁舎 東側壁面

観覧は都民広場(東京都新宿区西新宿2丁目8-1)から可能。新宿駅から徒歩約10分、都営大江戸線「都庁前駅」直結でアクセスも便利です。

入場料

無料

主催者

東京都、東京プロジェクションマッピング実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://tokyoprojectionmappingproject.jp

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

阿佐谷ジャズストリート2025|10月24日(金)・25日(土)阿佐ヶ谷のまち全体がジャズ一色に!

阿佐谷ジャズストリート2025

阿佐谷の街が音楽一色に染まる2日間「阿佐谷ジャズストリート2025」が、10月24日(金)・25日(土)に開催決定!JR阿佐ヶ谷駅を中心に、神社や教会、学校、商店街、カフェ、ストリートなど、日常の風景が約60のジャズ会場に大変身。世界的ジャズピアニスト・山下洋輔をはじめ、FUJI ROCK出演で話題の吾妻光良&The Swinging Boppers、詩人・谷川俊太郎の世界観を音楽に紡ぐ谷川賢作、そして昭和の名曲をジャズアレンジで披露する早見優など、豪華アーティストが集結します。世代やジャンルを超えた音楽の祭典を、街歩きしながら気軽に楽しめるのがこのイベントの魅力。子ども向けや初心者向けのプログラムもあり、家族連れや音楽初心者にもぴったりです。杉並区の秋の風物詩としてすっかり定着した阿佐谷ジャズストリート。その響きと熱量を、ぜひ全身で体感してください。

日程

2025年10月24日(金)〜10月25日(土)
阿佐谷ジャズストリート2025(第31回)

時間

会場ごとに異なります(タイムテーブルは公式サイトにて随時発表)

会場

阿佐谷エリア全体(JR阿佐ヶ谷駅周辺、公共施設、商店街、神社、教会、学校ほか 約60会場)

JR中央線「阿佐ヶ谷駅」北口・南口すぐ、中杉通り沿いに各会場が点在

入場料

1ステージ1チケット制

前売り:2,000円〜4,000円/当日:2,500円〜5,000円

Jazz for Kids:大人 1,000円、小学生以下 500円(2歳以下膝上無料)

主催者

阿佐谷ジャズストリート実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://asagayajazzstreets.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

エリック・カール展 はじまりは、はらぺこあおむし|2026年4月25日(土)〜7月26日(日)東京都現代美術館で開催!絵本原画180点が集結

エリック・カール展 はじまりは、はらぺこあおむし

世界中で愛される名作絵本『はらぺこあおむし』の作者、エリック・カールの回顧展が東京都現代美術館で開催決定。2026年は『はらぺこあおむし』日本語版の刊行50周年という記念の年。展覧会では、代表作『はらぺこあおむし』や『パパ、お月さまとって!』『10このちいさなおもちゃのあひる』など27冊分の原画に加え、絵本制作に使われた素材やダミーブック、グラフィックデザイナー時代の作品まで、約180点が一堂に会します。こどもも大人も楽しめる、色彩豊かな絵本の世界を五感で味わえる展覧会です。

日程

2026年

4月25日(土)〜7月26日(日)
エリック・カール展 はじまりは、はらぺこあおむし

時間

東京都現代美術館の通常開館時間に準ずる予定(10時〜18時)

会場

東京都現代美術館 企画展示室 1F/3F

東京都江東区三好4-1-1

東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」B2出口より徒歩9分、都営大江戸線「清澄白河駅」A3出口より徒歩13分

入場料

※詳細未定(公式サイトにて後日公開)

主催者

東京都現代美術館、エリック・カール絵本美術館、読売新聞社

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://ericcarle2026-27.jp

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

第11回 練馬ジャズ祭|9月20日(土)・21日(日)光が丘公園で開催!音楽とグルメで地域とつながる大型フェスティバル

練馬ジャズ祭 2025

今年で第11回を迎える「練馬ジャズ祭」が、2025年9月20日(土)・21日(日)の2日間、光が丘公園の芝生広場にて開催されます。JAZZというジャンル名にとらわれず、ROCKやPOPS、民族音楽やアニソンまでを巻き込んだ“音楽の祭典”として、練馬区民が一体となって盛り上げる地域密着型イベントです。

会場にはステージが2か所設置され、地元から全国各地のミュージシャンが集結。千葉県とのコラボにより、千葉産のグルメやクラフトビールなども多数出店予定。キッチンカーやワンハンドグルメ、地元飲食店の味も楽しめます。

さらに、能登半島地震や東日本大震災の復興支援として会場には募金箱も設置。音楽を楽しみながら、日本の未来に想いを寄せる時間を過ごせます。子ども向けの縁日風ゲームや夜店もあり、世代を超えて楽しめる秋の風物詩です。

日程

2025年9月20日(土)〜2025年9月21日(日)
第11回 練馬ジャズ祭

時間

(20日)11時〜18時、(21日)11時〜17時

※キッチンカー・グルメ出店は両日10時〜営業開始予定

会場

光が丘公園 芝生広場(太陽休憩舎付近)

・都営大江戸線「光が丘駅」から徒歩15分程度

・東武東上線「成増駅」から徒歩25分程度

・「光ヶ丘高校前交差点」すぐ、バス停「光ヶ丘高校」目の前

※会場が広いため、事前に地図をご確認の上ご来場ください。

入場料

入場無料

※飲食・物販・体験コンテンツは一部有料

主催者

一般社団法人 東日本音楽祭実行委員会

後援:千葉県

協賛:(株)エクシング・ミュージックエンターテイメント

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

http://nerijazz.com/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

サマーナイトミュージアム2025|8月15日〜9月26日の金曜夜、都内5つの美術館で開催!夜間開館&特別割引に注目

サマーナイトミュージアム2025

東京都内の5つの都立美術館・ギャラリーが、夏の金曜夜に特別なアート体験を届ける「サマーナイトミュージアム2025」。今年は8月15日から9月26日までの毎週金曜日、夜20:00〜21:00まで開館時間を延長し、学生無料・一般・65歳以上200円引きの割引も実施されます。東京都美術館では、DIYをテーマにした企画展「つくるよろこび 生きるためのDIY」を夜まで鑑賞できるほか、音楽家によるミニコンサート“Museum × Music!”など、夏の夜を彩るイベントも満載。静かな夜の美術館で、アートと音楽に包まれる特別なひとときをお楽しみください。

日程

2025年8月15日(金)〜9月26日(金)
サマーナイトミュージアム2025

時間

毎週金曜日 10時〜20時(入館は19時30分まで)

※一部施設では最大21時まで開館延長あり

※ミニコンサートは9月5日(金)18時〜18時20分、19時〜19時20分

会場

東京都美術館、東京都庭園美術館、東京都写真美術館、東京都現代美術館、東京都渋谷公園通りギャラリー

※いずれも都内主要駅からアクセス良好。詳しくは各館公式サイトをご確認ください。

入場料

17時以降の入場で観覧料割引あり

学生:無料(要学生証)

一般・65歳以上:200円引(要証明)

主催者

公益財団法人東京都歴史文化財団(東京都美術館など各館)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.rekibun.or.jp/crossing/nightmuseum/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。